top of page

木造住宅の場合  設計の流れ

 

1.企画設計 >>> 2.基本・実施設計 >>> 3.工事監理

※一般的な住宅の場合、設計から完成まで12ヶ月〜18ヶ月が目安になります。

 

 

 

■step1:企画設計

□ ご相談 >>>(無料)

お客様のイメージや希望についてまずは簡単に打合せをします。ご要望をじっくりお伺いします。どんなことでもかまいません。雑談含め、いろいろなお話の中にひそかに隠された想い、願いもあることでしょう。内容を整理しながら、「本当に大切なことは何か」を見つけ出す作業をお客様としてゆきたいと考えております。 

 

お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

□ 敷地調査、法規調査 >>> (無料)

法的な障害がないかなどをふまえ、敷地や、周囲の環境を調査します。快適な住居や雰囲気の良い街並みをつくるには、周囲の状況が大きなヒントとなります。周辺環境を把握することで、敷地の持つメリット生かし、またデメリットまでもメリットにするような構成が可能となります。 

 

 

 

□ 企画提案 >>> ~1ヶ月(費用5万円前後(※))

ご依頼に応じて、ご要望や敷地状況、法規の条件を調査・整理した上で、企画段階での大まかな考え方やイメージを検討し、簡単な図面と模型を使ってご提案します。その敷地の持つ特性を考慮し、またお客様からのお話をうけ、建物の配置だけでなく、光や風の抜けといった環境面や庭の配置などトータルの構成や、クライアントのライフスタイルから考え提案させて頂きます。お客様にはその計画の方向性や考え方について検討・協議していただき、進めるか取りやめるかご連絡いただきます。

※規模・内容に応じて変わる場合があります。なお、設計監理契約に至った場合、その契約金額に充当します。

 

 

 

■step2:基本・実施設計

□ 設計契約 >>> (費用:設計監理料の20%)

初回の提案の内容が気にいった、もしくは、さらに打ち合わせを続けていきたいと思われましたら、設計契約を締結させて頂きます。契約に際し、建築士法で定められた重要事項説明をおこないます。また全体工程表や資金計画書を作成し、完成までの流れを一緒に確認していきます。 

 

 

 

□ 基本設計 >>> 2ヶ月~3ヶ月

最初の企画提案に対するご意見等を踏まえ、図面や模型を使って打合せを重ねながら、お客様にとって本当に良いものを一緒につくっていきます。今後の方向性を定めるもっとも重要な段階なので、時に一から考え直すこともいとわず、予算を考慮しながら検討を繰り返します。

 

 

 

□ 実施設計 >>> 2ヶ月~4ヶ月(費用:実施設計完了時、設計監理料の25%)

基本設計からさらに煮詰める作業です。各部の仕上げ、照明計画、構造設計、色彩計画など打ち合わせを重ね詳細な設計内容を一緒に決定していきます。工事見積用にもなります。お客様の納得のいくまで、詳細プランニングの詰めやコストコントロールを行っていきます。 

 

 

 

□ 工事見積もり・施工業者選定 >>> 1ヶ月~3ヶ月

施工業者3社ほどに見積りを依頼します(場合によって、お客様のご指定や信頼のおける1社に絞って依頼します)。適切な金額で発注できるよう調整、見積り精査、仕様・コスト調整いたします。各社から提出された金額、技術、対応力などを総合的に判断し、施工者選定の助言をおこないます。

 

 

 

□ 工事請負契約(費用:設計監理料の25%)

予定金額に見合った施工業者と工事請負契約を結んでいただきます。契約の際には私たちも監理者として立ち会い、一緒に契約内容を確認していきます。

 

 

 

□ 確認申請および各種申請提出 >>> 2週間~1ヶ月(費用:申請手数料別途必要)

設計内容が各種法律に適合していることを審査していただく書類作成、関係行政との調整、申請手続きを行います。確認済証を受領したら、晴れて着工となります。

 

 

 

■step3:工事監理 

□ 工事監理 >>> 5ヶ月~7ヶ月(費用:上棟時、設計監理料の20%)

工事は、地盤改良、基礎工事からはじまり、棟上げ、構造躯体の完成、設備工事、外装工事、内装などの仕上工事へと進みます。現場の状況は定期的にご報告し、最終的な仕上げの色などは現物サンプル等で確認していただきながら、細部にわたって決定していきます。県内の場合は1週間に1回、遠方の場合は2週間に1回の頻度で現場確認を行います。工事や申請内容に支障がない限り、お客様からの急な追加変更にも、可能な限り対応させて頂きます。 完成に向けて家づくりのプロセスを楽しみながら進めていきます。

 

 

 

 

□ 竣工引渡し >>> (費用:設計監理料の10%±差額分の調整)

引渡しの前に、お客様立会いのもとで、すみずみまで綿密に最終チェックします。建築完了検査の合格証を得て完成引渡しとなります。 

※最終工事費から設計監理料を確定し、差額分を調整します。

 

 

 

 

Flow

企画設計
基本実施設計
工事監理
GingaArchitects / ギンガアーキテクツは、宮城県仙台市を拠点として山形など近県エリアで活動する一級建築士設計事務所です。 住宅や集合住宅、事務所、商業店舗、クリニック等の新築や増築、リノベーションなどの設計・監理を行っています。 ​建築家 東北 住まい 
GingaArchitects / ギンガアーキテクツは、宮城県仙台市を拠点として山形など近県エリアで活動する一級建築士設計事務所です。 住宅や集合住宅、事務所、商業店舗、クリニック等の新築や増築、リノベーションなどの設計・監理を行っています。 ​建築家 東北 住まい 
GingaArchitects / ギンガアーキテクツは、宮城県仙台市を拠点として山形など近県エリアで活動する一級建築士設計事務所です。 住宅や集合住宅、事務所、商業店舗、クリニック等の新築や増築、リノベーションなどの設計・監理を行っています。 ​建築家 東北 住まい 
GingaArchitects / ギンガアーキテクツは、宮城県仙台市を拠点として山形など近県エリアで活動する一級建築士設計事務所です。 住宅や集合住宅、事務所、商業店舗、クリニック等の新築や増築、リノベーションなどの設計・監理を行っています。 ​建築家 東北 住まい 
GingaArchitects / ギンガアーキテクツは、宮城県仙台市を拠点として山形など近県エリアで活動する一級建築士設計事務所です。 住宅や集合住宅、事務所、商業店舗、クリニック等の新築や増築、リノベーションなどの設計・監理を行っています。 ​建築家 東北 住まい 
GingaArchitects / ギンガアーキテクツは、宮城県仙台市を拠点として山形など近県エリアで活動する一級建築士設計事務所です。 住宅や集合住宅、事務所、商業店舗、クリニック等の新築や増築、リノベーションなどの設計・監理を行っています。 ​建築家 東北 住まい 
GingaArchitects / ギンガアーキテクツは、宮城県仙台市を拠点として山形など近県エリアで活動する一級建築士設計事務所です。 住宅や集合住宅、事務所、商業店舗、クリニック等の新築や増築、リノベーションなどの設計・監理を行っています。 ​建築家 東北 住まい 
GingaArchitects / ギンガアーキテクツは、宮城県仙台市を拠点として山形など近県エリアで活動する一級建築士設計事務所です。 住宅や集合住宅、事務所、商業店舗、クリニック等の新築や増築、リノベーションなどの設計・監理を行っています。 ​建築家 東北 住まい 
gingaarchitects,ギンガアーキテクツ

■設計料について

基本的に新築・住宅規模で工事費の10~15%になります。

建物の用途や工事費により異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※工事金額によって利率は変動します。最低設計料は、新築の場合240万円(税込264万円)とさせて頂きます。)

 

 

 

○設計監理料に含まれるもの

基本設計図、実施設計図、模型制作業務、建築確認申請業務、工事請負契約時の補助、工事監理業務、それらに要する打合せ・資料作成業務

 

 

 

○設計監理料に含まれないもの

調査費(敷地測量、地盤調査など)、印紙代、確認申請手数料、遠隔地への交通費や滞在費、構造設計料(一般木造以外の場合)。また、標準木造建築以外の構造形態、確認申請以外の関連申請許可(長期優良住宅申請・フラット35申請・構造適合性判定申請・中高層申請・開発行為など)についても別途設計費が発生します。

設計料
 ※2023.1.1から2023.3.31、期間限定で設計料を据え置きます。
12.0%
11.5%
240万円〜
345万円〜
11.0%
440万円〜
10.5%
525万円〜
264万円〜
379.5万円〜
484万円〜
577.5万円〜
bottom of page